セブンイレブン『ゼロサイダートリプルファイバー』の効果:太る心配は?食物繊維で腸内環境改善&快眠をサポート

ヘルスケア
*プロモーションが含まれる場合があります。
*プロモーションが含まれる場合があります。

「毎日、お腹がすっきりしないから、朝起きるのが辛い…」

「夜眠れないのは、もしかしたら腸のせい?なんて考えちゃうことも。」

そんな悩みを抱えているあなたへ。実は、腸内環境を整えることが、睡眠の質向上に繋がると言われています。

「え、腸と睡眠って関係あるの?」

そう思った方も多いかもしれません。でも、私たちの体は、思っている以上に繋がっているんです。

今回は、そんな悩みを抱えるあなたに、朗報です。セブンイレブンで手軽に購入できる「ゼロサイダートリプルファイバー」が、あなたの快眠スッキリをサポートしてくれるかもしれません。

「炭酸飲料なのに、腸内環境まで整えてくれるの?」

そう、このドリンクには、食物繊維がたっぷり含まれていて、腸内環境を整える効果が期待できるんです。

この記事では、実際に「ゼロサイダートリプルファイバー」を飲んでみた感想や、なぜこのドリンクが睡眠の質向上に繋がるのか、その秘密を詳しく解説していきます。

「毎日、爽快な朝を迎えたい!」「ぐっすり眠って、翌朝もすっきりしたい!」

そんなあなたのために書いたこの記事を、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

管理人
管理人

当ブログは、腸の研究で理学博士を取得した筆者が、腸内環境を改善してくれる乳酸ドリンクなどの紹介しています。(例えば→ピルクル400でピルクルミラクルケアやヤクルトなみの安眠効果を実感する凄い飲み方)。

スポンサーリンク

30代女性向け!「ゼロサイダートリプルファイバー」徹底解剖!

セブンイレブンで手軽に買える「ゼロサイダートリプルファイバー」。炭酸の爽快感と、食物繊維がたっぷり摂れると人気のこのドリンクですが、一体どんな成分が含まれているのでしょうか?

セブンイレブンの『ゼロサイダートリプルファイバー』500ml

トリプルゼロシリーズって?

「ゼロサイダートリプルファイバー」は、セブンイレブンが展開する「トリプルゼロシリーズ」の1つです。このシリーズは、カロリー、糖質、脂質がすべてゼロという点が特徴。健康志向の高い人に人気を集めています。

1本税込み108円と、お値段が安いのも魅力です。

トリプルゼロシリーズには、大きく分けて3つの種類があります。

ゼロサイダートリプルファイバー: 今回ご紹介する商品で、食物繊維がたっぷり含まれており、腸内環境の改善をサポートします。

ゼロサイダートリプル乳酸菌: 以前、当ブログでも詳しく紹介した通り、乳酸菌が1000億個も配合されているのが特徴です。腸内環境を整えたい方におすすめ。

ゼロサイダートリプル: 脂肪や糖の吸収を抑える成分が配合されており、ダイエット中の方にも人気です。

セブンイレブンが展開する「トリプルゼロシリーズ」の図
セブンイレブンが展開する「トリプルゼロシリーズ」

「ゼロサイダートリプルファイバー」の成分を徹底解剖!

「ゼロサイダートリプルファイバー」は、豊富な食物繊維が魅力の炭酸飲料ですが、一体どんな成分で作られているのでしょうか?今回は、このドリンクの原材料を詳しく解説し、気になる甘味料についても深掘りしていきます。

主な原材料

おもに使われているのは以下の5つです。

  • ポリデキストロース: このドリンクの主役とも言える食物繊維です。レタス3個分相当の食物繊維が含まれており、腸内環境を整えるのに役立ちます。
  • 炭酸: 爽快な飲み心地を演出する炭酸ガスです。
  • 酸味料: 味を調えるための酸味料。
  • 香料: 柑橘系の爽やかな香りを付けるための香料です。
  • ビタミンC: 抗酸化作用があり、美容にも良いと言われています。

甘味料は?

「ゼロサイダートリプルファイバー」は、カロリーゼロなのに甘みが強いのが特徴です。その秘密は、人工甘味料にあります。

使われているのは以下の2つ。

  • アセスルファムK: 甘味度は砂糖の200倍以上と言われ、カロリーはゼロ。
  • スクラロース: 甘味度は砂糖の600倍以上と言われ、カロリーはゼロ。

これらの甘味料は、「ゼロサイダートリプル乳酸菌」や「ピルクルミラクルケア」など、他のカロリーゼロ飲料にもよく使用されています。砂糖のように甘く、カロリーがないため、ダイエット中の方や健康志向の方から人気を集めています。

ただし、一部の専門家からは、健康へのよくない影響を指摘する声も上がっているので、気になる人は注意してください。

着色料は?

「ゼロサイダートリプルファイバー」の色付けには、パプリカ色素が使われています。パプリカ色素は、赤ピーマンやパプリカから抽出した天然色素で、安全性が高いと言われています。

『ゼロサイダートリプルファイバー』の原材料欄
『ゼロサイダートリプルファイバー』の原材料欄

「ゼロサイダートリプルファイバー」の栄養成分を徹底解剖!

「ゼロサイダートリプルファイバー」は、カロリーゼロで食物繊維がたっぷり摂れると人気のドリンクですが、具体的な栄養成分はどのようになっているのでしょうか?ここからは、栄養成分を詳しく見ていきましょう。

カロリー・糖質・脂質はゼロ!

まず、嬉しいのが、カロリー、糖質、脂質がすべてゼロという点です。ダイエット中の方や、健康に気を付けている方にとっては、とてもありがたいですね。

食物繊維が豊富!

「ゼロサイダートリプルファイバー」の一番の特徴は、豊富な食物繊維です。1本あたり約7.5gの食物繊維が含まれており、これはなんとレタス3個分に相当する量!食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消に役立つと言われています。

ビタミンCもプラス!

「ゼロサイダートリプルファイバー」には、ビタミンCも配合されています。ビタミンCは、抗酸化作用があり、美肌効果や免疫力アップに繋がると期待されています。100mlあたり20~84mgと、含有量は製品によって多少の差があるようです。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、15歳以上の成人に対するビタミンCの1日の推奨量は100mgです。「ゼロサイダートリプルファイバー」を120ml~1本飲めば、この推奨量を摂取できる計算になります。

その他の栄養成分

  • タンパク質: 0g
  • 食塩相当量: 0.05g

タンパク質は含まれていませんが、食塩相当量も少なく、体に優しいと言えるでしょう。

『ゼロサイダートリプルファイバー』の栄養表示欄
スポンサーリンク

「ゼロサイダートリプルファイバー」を飲んでみた!味と飲み心地を徹底レビュー

は、食物繊維がたっぷり摂れる「ゼロサイダートリプルファイバー」。気になるのはその味ですよね。ここでは、実際に飲んでみた感想を詳しくお伝えします。

まずは見た目から。パプリカ色素でオレンジ色に色付けされており、コップに注ぐと見た目も鮮やかです。まるでオレンジジュースのような明るい色合いが食欲をそそります。

コップに移したゼロサイダートリプルファイバー
きれいなオレンジ色をした「ゼロサイダートリプルファイバー」

香りも良いです。一口飲む前にグラスに近づけてみると、ほんのり甘い香りがします。薬品臭い匂いがするかな?と感じましたが、全くなし。爽やかな香りもあります。

そして、大事なお味。

一口飲んでみると、想像以上にしっかりとした甘さを感じます。カロリーゼロなのに、こんなに甘いのは驚きです。人工甘味料の甘さは、砂糖とはまた違った独特の甘さですが、個人的には好きな甘さです。

炭酸は強めで、飲むとシュワシュワとした爽快感が広がります。レッドブルを飲んだ時のようなシャキッと感が得られ、気分転換にぴったりです。

ここで、過去に飲んだドリンクと味などの比較もしておきましょう。

ファイブミニ: ファイバードリンクといえば大塚製薬の「ファイブミニ」。この商品に見た目も味もそっくりです。ただし、「ゼロサイダートリプルファイバー」は108円で500mlも入っているので圧倒的にお得です。食物繊維量もファイブミニは6g。コスパで選ぶなら「ゼロサイダートリプルファイバー」です。

サイクルミー シトラスミックスソーダ: 2023年の夏頃からセブンイレブンでよく見かけるようになったこのドリンクとも味が似ています。どちらも柑橘系の爽やかな味わいですが、個人的には「ゼロサイダートリプルファイバー」の方が好みです。「ゼロサイダートリプルファイバー」のほうが、味が濃いように感じるんですよね(サイクルミー『シトラスミックスソーダ』の記事は→セブン限定!『サイクルミー ソーダ|シトラスミックステイスト』まずい?評判は?)。

CHILL OUT: リラックス効果が期待できるCHILL OUTと比較すると、GABAやテアニンなどのリラックス成分は含まれていませんが、不思議と飲むと少し落ち着く感じがします。炭酸のシュワシュワ感や懐かしい味が、リラックス効果をもたらしているのかもしれません(『CHILL OUT』の記事→リラクゼーションドリンク『CHILL OUT』の効果的な飲み方は?成分から考える睡眠への効果)。

スポンサーリンク

『ゼロサイダートリプルファイバー』は太る?体に悪い?

人工甘味料を使用しカロリーもゼロなので、『ゼロサイダートリプルファイバー』をたくさん飲んで太ると言うことはなさそうなので、便通への効果を確実に感じたいという方は、1日に一本程度飲まれるのもよろしいのではないでしょうか。

ただし、こちらのサイトのように、人工甘味料は消化・吸収されにくく、摂り過ぎると腸内環境が悪化する危険性もあると指摘する意見もあります。

何でもそうですが、飲み過ぎは体に悪いでしょう。

くれぐれも、飲み過ぎに注意して下さいね。

管理人
管理人

「ゼロサイダートリプルファイバー」は、カロリーを気にせず、食物繊維を摂取できる便利なドリンクです。しかし、飲みすぎには注意し、バランスの取れた食事を心掛けることが大切です。

スポンサーリンク

「ゼロサイダートリプルファイバー」の便通効果を徹底検証!

「ゼロサイダートリプルファイバー」は、食物繊維が豊富で、腸内環境改善に役立つと期待されていますが、実際に便通にどのような効果があるのでしょうか?ここからは、実際に私が「ゼロサイダートリプルファイバー」を飲んでみた結果を詳しくご紹介します。

実験方法

  • 期間: 3日間
  • 飲み方: 夕食時に250mlを摂取
  • 比較対象: コープ乳酸ドリンク(ピルクルミラクルケアと同じ乳酸菌を使用)

実験結果

残念ながら、今回の実験では「ゼロサイダートリプルファイバー」による顕著な便通改善効果を実感できませんでした。

  • 便意: 便意は普段通りに感じましたが、いざ排便しようとすると、かなり力む必要がありました。
  • 便の状態: 便は硬く、スムーズな排便とは言い難かったです。

普段愛用している「コープ乳酸ドリンク」や「ピルクルシリーズ」のように、スルッと出るような感覚はありませんでした。むしろ、お腹が張るような不快感を感じることがあり、CGCの乳酸菌飲料を飲んだ時のような感覚でした。

管理人
管理人

「コープ乳酸ドリンク」や「ピルクルシリーズ」の記事は以下のリンクからどうぞ!

スポンサーリンク

『ゼロサイダートリプルファイバー』が便通に効かなかった原因

「ゼロサイダートリプルファイバー」の便通効果について、実際に試してみた結果をお伝えしてきました。ここでは、実験結果を踏まえて、なぜ便通効果を実感できなかったのか、その原因について考察してみたいと思います。

便通効果を実感できなかった理由

1. 食物繊維の摂取量が不足している可能性

「ゼロサイダートリプルファイバー」1本(500ml)に含まれる食物繊維は約7.5gです。実験では、1回あたり250mlを摂取していたため、実際に摂取していた食物繊維の量は約3.75gに過ぎません。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、成人男性の1日の食物繊維摂取目標量が21g以上とされています。実験で摂取していた量は、この目標量のわずか18%に過ぎません。

2. 個人の体質や腸内環境との相性

食物繊維の効果は、個人差が大きいことが知られています。腸内環境や体質によって、同じ食物繊維でも効果の出方が異なる場合があります。

例えば、私が以前試した「コープ青汁乳酸菌」(食物繊維1.5g)も、単体では便通効果を実感できませんでしたが、他の乳酸菌飲料と組み合わせることで、効果がアップした経験があります(記事はコチラ→コープ乳酸ドリンクの便通効果を倍増!?『乳酸菌入り九州産大麦若葉の粉末青汁』)。

食物繊維だけでなく、やはり乳酸菌もとることが大事ということですね(関連記事→コープ乳酸ドリンクの便通効果を倍増!?『乳酸菌入り九州産大麦若葉の粉末青汁』)。

便通改善のためにできること

「ゼロサイダートリプルファイバー」で効果が感じられなかった方へ、お通じをよくする方法をまとめてみたので、参考にしてみてください。

「ゼロサイダートリプルファイバー」を飲みながらと一緒に取り組むことで、効果が実感しやすくなるはずです。

  • 食物繊維の摂取量を増やす: 「ゼロサイダートリプルファイバー」だけでなく、他の食物繊維が豊富な食品も積極的に摂りましょう。
  • 水分をしっかりとる: 食物繊維を効果的に摂るためには、水分を十分に摂ることが大切です。
  • 規則正しい生活を送る: 睡眠不足やストレスは、腸の働きを低下させる原因になります。
  • 適度な運動をする: 運動は腸の蠕動運動を促し、便秘解消に繋がります。
  • 自分に合った乳酸菌を選ぶ: 乳酸菌の種類によって、腸内環境への影響が異なります。自分に合った乳酸菌を選ぶことが大切です。
スポンサーリンク

『ゼロサイダートリプルファイバー』は箱買いもできる

『ゼロサイダートリプルファイバー』は、Amazonや楽天などでまとめて購入できます。いわゆる箱買いというヤツが可能です。

1ケース24本入りで、1本120円程度のお値段。まとめて買うから店頭で買うより安くなるかと思いきや、残念ながお高い。店頭だと、1本108円ですから。

でも、近所や通勤・通学の経路にセブンがない方には、まとめ買いはとってもお役立ちなのでは。わざわざ近くもないコンビニまで出かけて買うよりも、家に箱買いして常備しておけばいつでも好きなときに飲めますからね。 楽天ユーザーの方やAmazonユーザーなら、ポイント値引きもできますし。

まとえ買いのメリットとデメリットを以下にまとめてみましたので、参考になさってください。

まとえ買いのメリットとデメリット

自分がまとめ買いに向いているかや、まとめ買いをする際の注意点なども以下にまとめてみましたので、こちらもあわせて参考にしてみてくださいね。

どのような人がまとめ買いに向いている?

  • 毎日飲んでいる人: 毎日飲んでいる人にとっては、まとめ買いが便利です。
  • 自宅に常備しておきたい人: 冷蔵庫にストックしておけば、いつでも好きな時に飲めます。
  • オンラインショッピングが好きな人: 楽天やAmazonをよく利用する人にとっては、まとめ買いが便利です。
ゼロサイダートリプルファイバーのまとめ買いに向いているかどうかを示す図

まとめ買いをする際の注意点

  • 賞味期限: まとめ買いする際は、賞味期限を確認しましょう。
  • 保管場所: 冷蔵庫のスペースを確保しておきましょう。
  • 送料: 送料無料になる条件を確認しましょう。
  • キャンペーン: 期間限定のキャンペーンなどを利用すると、よりお得に購入できます。
まとめ買いをする際の注意点
スポンサーリンク

まとめ

今日は、セブンの『ゼロサイダートリプルファイバー』をご紹介しました。

カロリー・糖類・脂質がゼロのコノ商品。

1本(500ml)で、約7.5gの食物繊維が摂れます。

250mlを2日連続飲んでみましたが、残念ながら便通への効果を実感できずでした。

私の場合、1本全て飲まないと快便にはならないのかも。

500ml全て飲みきるのが大変という方は、100mlで近い量の食物繊維が摂れるファイブミニをオススメします。

それでは良い睡眠を。

管理人
管理人

『ゼロサイダートリプルファイバー』を飲んでもお通じが改善しないという方は、コチラの乳酸菌・食物繊維配合のプロテインを試した記事をどうぞ↓↓

管理人
管理人

眠りに満足していないという方は、コチラのサプリを試した記事をどうぞ↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました